2015年09月17日(木) 記事No.1161
昨日の朝起きてみるとケースの中は悲惨な状態になっていた

1日で食べ尽くしてしまった大きな幼虫を入れているケースではニンジンの茎まで食べ尽くされて
食べるものが無くなってサナギになろうとする幼虫や
まだ食べるものを探してケース内を俳諧する幼虫がいる
小さな幼虫を入れていたケースでは1日目は十分にあったニンジンの葉が
2日で食べ尽くされていた
まるでヤマタノオロチ状態になっている

小さかった幼虫が1日で大きくなっているのだから食料も無くなるはずだ

このケースにはナミアゲハのサナギがまだ残っていて順番に羽化している
1匹目は無事に羽化できてある程度羽も乾いていた

ところが1時間後にケースをのぞくと
2匹目が羽化したばかりで羽が延びていない状態で床に落ちていて幼虫が絡まっている
察するに羽化直前のサナギに幼虫が絡みついていて羽化直後に落ちたようだ
羽化不全か?と幼虫を除けて羽化直後のナミアゲハへ指を差し出すと指にしがみついて
羽を乾かそうと私の腕を上へ這って行くので割り箸に移動させた

その割り箸をダンボールの壁にテープで止めて約1時間経つと無事に羽が開いていた

何とか助かったよ
無事に82匹目が飛び立った
食料がなくなったケースからは数匹の幼虫が脱走していて
1匹は敷き布団に這ってきた
食料を確保しに親戚のニンジン畑へ行ったら
幼虫がたくさんいたけど、とても連れて帰れる状態ではないので
ニンジンの葉だけを持ち帰った

そして2つのケースに食糧補給をした


しかし、1日で食料を食べ尽くしていたケース内では密集し過ぎて前蛹やサナギの上を這う幼虫がいる
前蛹からサナギになる時に幼虫に乗られてサナギ不全になっている
これだとまともには羽化できないだろう

気が付くと脱走幼虫がいた
たぶん食料がなくなって昨日脱走した幼虫だ
もう少しで踏んでしまうところだった

もう1匹は壁を這っている

もうたくさんのキアゲハの飼育は懲り懲りだよ

にほんブログ村

1日で食べ尽くしてしまった大きな幼虫を入れているケースではニンジンの茎まで食べ尽くされて
食べるものが無くなってサナギになろうとする幼虫や
まだ食べるものを探してケース内を俳諧する幼虫がいる
小さな幼虫を入れていたケースでは1日目は十分にあったニンジンの葉が
2日で食べ尽くされていた
まるでヤマタノオロチ状態になっている

小さかった幼虫が1日で大きくなっているのだから食料も無くなるはずだ

このケースにはナミアゲハのサナギがまだ残っていて順番に羽化している
1匹目は無事に羽化できてある程度羽も乾いていた

ところが1時間後にケースをのぞくと
2匹目が羽化したばかりで羽が延びていない状態で床に落ちていて幼虫が絡まっている
察するに羽化直前のサナギに幼虫が絡みついていて羽化直後に落ちたようだ
羽化不全か?と幼虫を除けて羽化直後のナミアゲハへ指を差し出すと指にしがみついて
羽を乾かそうと私の腕を上へ這って行くので割り箸に移動させた

その割り箸をダンボールの壁にテープで止めて約1時間経つと無事に羽が開いていた

何とか助かったよ
無事に82匹目が飛び立った
食料がなくなったケースからは数匹の幼虫が脱走していて
1匹は敷き布団に這ってきた
食料を確保しに親戚のニンジン畑へ行ったら
幼虫がたくさんいたけど、とても連れて帰れる状態ではないので
ニンジンの葉だけを持ち帰った

そして2つのケースに食糧補給をした


しかし、1日で食料を食べ尽くしていたケース内では密集し過ぎて前蛹やサナギの上を這う幼虫がいる
前蛹からサナギになる時に幼虫に乗られてサナギ不全になっている
これだとまともには羽化できないだろう

気が付くと脱走幼虫がいた
たぶん食料がなくなって昨日脱走した幼虫だ
もう少しで踏んでしまうところだった

もう1匹は壁を這っている

もうたくさんのキアゲハの飼育は懲り懲りだよ

にほんブログ村