2015年09月24日(木) 記事No.1175
今日は先にナミアゲハが羽化して

後からキアゲハが羽化した

今回は今までと違いキアゲハの方が先に飛び立って行った
これで93匹目の飛び立ちになる
しばらくしてケース内をのぞいたら小さな蛾が羽化していた
どうやら尺取り虫がサナギになってニンジンに付いていたのが羽化していたようだ
そしてもう1匹ウジ虫のような白い幼虫がいた
ネットで調べたら寄生バエの幼虫だった
幼虫の姿のままサナギになれなかったのに付いていたみたいだ
サナギになる前に寄生バエの幼虫に殺されたのだろう
親戚のニンジン畑で保護した幼虫だった
ウジ虫くんには鳥の餌になってもらった

にほんブログ村

後からキアゲハが羽化した

今回は今までと違いキアゲハの方が先に飛び立って行った
これで93匹目の飛び立ちになる
しばらくしてケース内をのぞいたら小さな蛾が羽化していた
どうやら尺取り虫がサナギになってニンジンに付いていたのが羽化していたようだ
そしてもう1匹ウジ虫のような白い幼虫がいた
ネットで調べたら寄生バエの幼虫だった
幼虫の姿のままサナギになれなかったのに付いていたみたいだ
サナギになる前に寄生バエの幼虫に殺されたのだろう
親戚のニンジン畑で保護した幼虫だった
ウジ虫くんには鳥の餌になってもらった

にほんブログ村
うちはアゲハの保護を始めた最初の3匹が全て寄生バエの被害に遭っていました・・・プラケースの中でサナギから出たハエの幼虫を見たときのショックは今でも忘れられません
当時はまだ何も知識がなくて、色々と調べて体が大きくなるほど寄生のリスクが上がると知ったので小さな幼ちゃんの時期から片っ端に保護するようになりました(笑)

当時はまだ何も知識がなくて、色々と調べて体が大きくなるほど寄生のリスクが上がると知ったので小さな幼ちゃんの時期から片っ端に保護するようになりました(笑)
それはショックですよね
私は1匹見ただけでもショックでした
ケースの中にはうまくサナギになれていないのが3匹いるのですが、同時期に親戚のニンジン畑から保護したので寄生バエがいる可能性が大きいですね。
私は1匹見ただけでもショックでした
ケースの中にはうまくサナギになれていないのが3匹いるのですが、同時期に親戚のニンジン畑から保護したので寄生バエがいる可能性が大きいですね。