2016年04月20日(水) 記事No.1385
キアゲハの越冬サナギが今朝羽化した
羽が乾かないうちに自分の体重を支えきれなかったか
気が付くと下に落ちていた
すぐに手をさしのべたけど羽が曲がっている

このキアゲハは幼虫の時に食欲が旺盛で大きかった
羽化しても大きい

羽を開いたり閉じたりしているけど、外へ飛んで行けるだろうか?

去年も1匹内羽が折れた状態のナミアゲハがいたのだが
それは飛び立った
このキアゲハは大きいので重いけど大丈夫だろうか?
越冬サナギがまだ10匹いるけど何匹生きているのか分からない
緑色のサナギなら健全だろうと思うが茶色のサナギは分からない
あと1ヶ月待って羽化しなければ処分しよう
今年はどうするかな?
自然のまま放置するか保護するか決めていない

にほんブログ村
羽が乾かないうちに自分の体重を支えきれなかったか
気が付くと下に落ちていた
すぐに手をさしのべたけど羽が曲がっている

このキアゲハは幼虫の時に食欲が旺盛で大きかった
羽化しても大きい

羽を開いたり閉じたりしているけど、外へ飛んで行けるだろうか?

去年も1匹内羽が折れた状態のナミアゲハがいたのだが
それは飛び立った
このキアゲハは大きいので重いけど大丈夫だろうか?
越冬サナギがまだ10匹いるけど何匹生きているのか分からない
緑色のサナギなら健全だろうと思うが茶色のサナギは分からない
あと1ヶ月待って羽化しなければ処分しよう
今年はどうするかな?
自然のまま放置するか保護するか決めていない

にほんブログ村
出来ればある程度保護して欲しいなぁ(笑)
うちも羽が開ききらなかった1羽をプラケースで飼育中ですが、どうも今年の越冬組は飛び立つまでに時間がかかってる気がします・・・
去年までの子達はあっという間に飛び立った記憶があるのですが、今年は陽気の関係もあるのか?なかなか飛び立ってくれません
うちも羽が開ききらなかった1羽をプラケースで飼育中ですが、どうも今年の越冬組は飛び立つまでに時間がかかってる気がします・・・
去年までの子達はあっという間に飛び立った記憶があるのですが、今年は陽気の関係もあるのか?なかなか飛び立ってくれません
去年は羽化不全も結構あったし、寄生虫も多くて今残っている10匹の越冬サナギは全滅の可能性もあります。
少なくとも食料難になるキアゲハはもう無理ですね。
何せバリバリ食べるのでニンジン畑にニンジンの葉をもらいに行くとここにもたくさんの幼虫がいるし、つい保護してしまうと次の日にはまたエサがなくなるスパイラル状態でした。
ナミアゲハとキアゲハの食欲の差は終齢幼虫になってからがすごいです。
少なくとも食料難になるキアゲハはもう無理ですね。
何せバリバリ食べるのでニンジン畑にニンジンの葉をもらいに行くとここにもたくさんの幼虫がいるし、つい保護してしまうと次の日にはまたエサがなくなるスパイラル状態でした。
ナミアゲハとキアゲハの食欲の差は終齢幼虫になってからがすごいです。